他者目線を意識した服選びにも ~パーソナルカラー&骨格診断レポ
13, 2017 19:39

こんにちは!
〝Studio Lirio〟主宰 パーソナルカラーアナリスト かげみちこです

本日は
カラーコンサル&ライン分析(骨格診断)をおこないました。
本日のお客様はNさまは、
なんと
横浜市よりお越しくださいました。
私のブログ(過去のものも含め)
カラー診断レポもしっかり読んで下さっており
感激いたしました
10年位前に診断を受けられたということですが
ご自身がイエローベースなのか
ブルーベースなのかよくわからなくなり
そういった疑問も解決しつつ
似合うデザインやコーディネート法も
お知りになりたいとのことでした。
診断をはじめてみると
昔、アナリストの卵たちに
「難しい、難しい~」と言われつづけた
私と同様♪のタイプ(^_-)
すなわち、4シーズンの概念では判断がつき難い
タイプでした。
まかせて下さい
今回のN様の場合、
色の属性でのポイントは〝彩度〟
その彩度に重きをおいて色領域を絞り込んでゆけば
イエローベース
「Spring」であることが判りました。
いつもの如く、
PCCSのトーン分類表が説明時に役立ちます
純度が高く高彩度領域という条件をクリアすれば
ベースの違いはさほど
問題ではありませんnので
4シーズン中の高彩度色は似合う......
のような結果になる場合もあります。
それがこのタイプの特徴ともいえます。
お仕事柄、パンツスーツ等をよくお召しになられ
紺系の見極めも難しいですね.....とおっしゃられました。
上からSprig、Summer、Autumn、Winterです。
お似合いになるのはSpring(一番上)
Summerは血色が落ち
Autumnは濁り感で重くなり
Winterは暗すぎて堅さが出てしまいました。
ベーシックカラーにおいても
濁り感はNGです。
骨格タイプは〝ウェーブ〟
毛足が長めのニットは
ベージュ(イエローベースの色)ですが
何の飾りもないVネックがこのままでは寂しい感じ......
どれも得意な素材ですが
ファーが凄く良く似合っており
シフォンよりも光沢あるスカーフの方が
お顔の透明感がアップしてみえました。
診断カルテ
お楽しみに~
「服は着て歩くことで、
それに相応しい出来事を引き寄せてまわるもの」
ファッションと人生
毎日の服選びがもっともっと楽しくなりますように
お仕事の際には
「他者目線を意識した服選び」
これが大事になってくると思いますが、
逆に
他者目線だけを意識してしまうとマイナス面も(^^;
周りに合わせている感=ムリ感
につながり
本来「こう在りたい自分」を封印してしまうことに
なってしまいます。
これは
似合う色だけに頼った服選びで起きる場合もあります。
ですから、自分に似合う色だけでなく
デザインや素材も知ること。
骨格診断後は、
今まで似合わないと感じていた洋服、
その理屈がわかってきます。
「色」「質感(生地)」「形」は、
共通の軸でリンクする形がベストですが
どこかの要素をあえてハズしたりもする......
そうやって按配の操作が楽しめるのも
自分の「得意(似合う)」「苦手(似合わない)」を
知るからなのです
ファッション迷子になる前に
まずは
あなたに似合う色から探してみませんか?
こちらでお待ちしております
○゚+*:;;:**+:。.。…。oо○゚+*:;;:**+:。.。…。oо○
「パーソナルカラーコンサルティング」 は、
自宅サロンにて、随時受付中です。
ご都合のよろしい時間をお問合せくださいませ。
一番人気は、ライン分析(骨格診断)を含む
「スタンダードコース」 です。
講座に関するご質問なども、どうぞお気軽に下記まで
ゆっくり時間をかけて診断 & コーディネートアドバイス
(1日で終了します。)
お手元にいつでも見返せる「オリジナル診断カルテ」 がある方が安心
そのようなカラーコンサルティングをご希望の方は
カラーコンサル&ライン分析(骨格診断)をおこないました。
本日のお客様はNさまは、
なんと
横浜市よりお越しくださいました。
私のブログ(過去のものも含め)
カラー診断レポもしっかり読んで下さっており
感激いたしました

10年位前に診断を受けられたということですが
ご自身がイエローベースなのか
ブルーベースなのかよくわからなくなり
そういった疑問も解決しつつ
似合うデザインやコーディネート法も
お知りになりたいとのことでした。
診断をはじめてみると
昔、アナリストの卵たちに
「難しい、難しい~」と言われつづけた
私と同様♪のタイプ(^_-)
すなわち、4シーズンの概念では判断がつき難い
タイプでした。
まかせて下さい

今回のN様の場合、
色の属性でのポイントは〝彩度〟

その彩度に重きをおいて色領域を絞り込んでゆけば
イエローベース
「Spring」であることが判りました。
いつもの如く、
PCCSのトーン分類表が説明時に役立ちます

純度が高く高彩度領域という条件をクリアすれば
ベースの違いはさほど
問題ではありませんnので
4シーズン中の高彩度色は似合う......
のような結果になる場合もあります。
それがこのタイプの特徴ともいえます。
お仕事柄、パンツスーツ等をよくお召しになられ
紺系の見極めも難しいですね.....とおっしゃられました。

上からSprig、Summer、Autumn、Winterです。
お似合いになるのはSpring(一番上)

Summerは血色が落ち
Autumnは濁り感で重くなり
Winterは暗すぎて堅さが出てしまいました。
ベーシックカラーにおいても
濁り感はNGです。

骨格タイプは〝ウェーブ〟

毛足が長めのニットは
ベージュ(イエローベースの色)ですが
何の飾りもないVネックがこのままでは寂しい感じ......
どれも得意な素材ですが
ファーが凄く良く似合っており
シフォンよりも光沢あるスカーフの方が
お顔の透明感がアップしてみえました。
診断カルテ


「服は着て歩くことで、
それに相応しい出来事を引き寄せてまわるもの」
ファッションと人生
毎日の服選びがもっともっと楽しくなりますように

お仕事の際には
「他者目線を意識した服選び」
これが大事になってくると思いますが、
逆に
他者目線だけを意識してしまうとマイナス面も(^^;
周りに合わせている感=ムリ感
につながり
本来「こう在りたい自分」を封印してしまうことに
なってしまいます。
これは
似合う色だけに頼った服選びで起きる場合もあります。
ですから、自分に似合う色だけでなく
デザインや素材も知ること。
骨格診断後は、
今まで似合わないと感じていた洋服、
その理屈がわかってきます。
「色」「質感(生地)」「形」は、
共通の軸でリンクする形がベストですが
どこかの要素をあえてハズしたりもする......
そうやって按配の操作が楽しめるのも
自分の「得意(似合う)」「苦手(似合わない)」を
知るからなのです

ファッション迷子になる前に
まずは
あなたに似合う色から探してみませんか?


○゚+*:;;:**+:。.。…。oо○゚+*:;;:**+:。.。…。oо○
「パーソナルカラーコンサルティング」 は、
自宅サロンにて、随時受付中です。
ご都合のよろしい時間をお問合せくださいませ。
一番人気は、ライン分析(骨格診断)を含む
「スタンダードコース」 です。
講座に関するご質問なども、どうぞお気軽に下記まで

ゆっくり時間をかけて診断 & コーディネートアドバイス

お手元にいつでも見返せる「オリジナル診断カルテ」 がある方が安心

そのようなカラーコンサルティングをご希望の方は
