イエローベース&ブルーベースが意味するもの ~1day 特別レッスンレポ♪
18, 2018 23:35

こんにちは!
Studio Lirio主宰 パーソナルカラーアナリスト
かげみちこです。
本日はJEUGIAカルチャーセンター
BOGHOPガーデンモールにて
ひさしぶり♪
「パーソナルカラー1day特別レッスン」
をおこないました。
診断がはじめて♪という方の中には
本をお持ちだったり、
雑誌の特集で自己診断をされていたり
また
イベント等ですこぶる簡単な診断しか
経験がないので
お申込み下さった方もいらっしゃいました。
思っていたのと違う診断結果にも
ご納得いただけて良かったと思いました。
診断結果をただお伝えするだけではなく
「似合う色」を皆様が選びやすいように
なるべく専門用語を使わずに導く......
この部分はいつも力を入れているところです(^^ゞ
「これからお買い物がたのしくなります」
「とても楽しく勉強になりました」などなど.....
嬉しいご感想もいただけました。
どうもありがとうございました。
さてさて、
今日の診断でもみなさん誤解されていたのは
イエローベースと
ブルーベースの意味するものについて......です。
パーソナルカラーは、
カラーチャートの分類ばかりではなく
人の肌の色も黄み系と青み系にわけている訳ですが
ここでいう青みとは
青白い肌
そして黄みとは
オークル系の肌という意味ではありません。
「私の肌色はオークル系だと思うんですけど
何故、ブルーベースなのでしょう?」
と
こんなご質問をなさる方には
誤解のないようにレクチャーさせていただいてますが
オークル系の肌の人は
イエローベースにもブルーベースにも
いらっしゃいます。
そして、ピンク系の肌色の人も
イエローベースにもブルーベースにも
いらっしゃいます。
ただ
オークルの色み、ピンクの色みが
イエローベースとブルーベースでは
全然違うということです。
お肌の色みが違うがゆえに
血色をよくみせたり
肌の彩度を上げた方が良い場合は
「イエローベース」の色♪
色を白く見せたり
肌の色みの彩度を低くした方が良い場合は
「ブルーベース」の色♪
そのお肌に効果的に調和する色も
違ってくるわけなんですね。
*+:。.。…。oо○゚+*:;;:**+:。.。…。oо○゚+*:;;:**+:
「パーソナルカラーコンサルティング」 は
自宅サロンでも、随時受付中です。
ご都合のよろしい時間をお問合せくださいませ。
但し、サロンメニューの中より
お好きなコースをお選びいただきます。
※カルチャーとは異なり正規の料金となりますが、
ゆっくり時間をかけて診断 & コーディネートアドバイス

お手元にいつでも見返せる
「オリジナル診断カルテ」がある方が安心

そのようなカラーコンサルティングをご希望の方は

一番人気は、ライン分析(骨格診断)を含む
「スタンダードコース」 です。
